アラウ.は「セーブ・ザ・チルドレン」
を応援しています。

ウガンダ
生計向上支援と母子の栄養改善事業

ウガンダは一人当たりの所得が低いという問題を抱えています。特に農村地域の母子の保健サービスへのアクセスや栄養不良が深刻で、その結果、乳幼児の発育や認知機能、学習能力に悪影響を及ぼし、子どもの発育を妨げています。そこで、ウガンダ西部地域のカセセ県の母子を中心に、保健医療施設での栄養啓発活動を行い、生計向上支援及び母子の栄養改善事業を行いました。

第1年次活動報告(3)

ウガンダ国カセセ県における生計向上支援と母子の栄養改善事業

ウガンダの国民総所得は世界192ヵ国中178位に位置し、一人当たりの所得が極めて低いことが深刻な課題です。所得水準が低いことにより、特に農村地域の母子の保健サービスへのアクセスや栄養不良の状況は依然として厳しい状況にあり、乳幼児期の低栄養は、身体機能だけでなく、認知機能や学習能力の低下に繋がり、胎児発育を妨げる大きな要因の一つとなっています。
生計向上支援及び母子の栄養改善事業ではこうした課題に対処するため、ウガンダ西部地域の中でも栄養不良の割合が他と比較して高いカセセ県の母子を対象とし、地域の保健医療施設での栄養啓発活動の促進のほか、農家の生産力や耕作知識の向上に向けた支援事業を実施しています。
特に本年は新型コロナウイルス感染症の影響が世界的に深刻である中、ウガンダ国内においても普段に増して、手洗いの励行及び衛生環境の保持が強く推奨されています。本事業では受益者や保健医療施設に対して、サラヤがウガンダで現地製造する衛生用品(手指消毒剤)を積極的に導入し、その使用を進めています。


活動内容


1.生計向上

支援対象の農家に生産高が上がる農法を学んでもらうプロジェクトを行っています。また、農法を学ぶだけでなく、農家同士でグループを作って生産を上げるコツを教えあったり、農作物の保存のため共同倉庫を建設するなど、皆で管理する方法を推奨しており、生産作物の効率的な販売の仕方や得た収入を効果的に貯蓄する方法も研修しました。
「今まで農法の知識もほとんどなかったのですが、研修のおかげで今は、どうすればもっと生産できるか理解できました。うちは子どもと孫たち総勢25人家族なのですが、セーブ・ザ・チルドレンの事業では自宅の空いた敷地に家庭菜園を作ることも学びました。何を栽培しているかというと、ナス、カボチャ、トマト、ホウレンソウ、キャッサバ、キャベツです。色とりどりのものがお皿にのるようになって、孫たちも大喜びです!」


2.栄養改善支援

ニャキユンブ準群の保健医療施設に勤務するケアワーカー(CW)を紹介します。
ウガンダの集落にある保健医療施設はどこも常に人手が足りず、健康状態の悪い母子が毎日多く診察にくる中、どうしても患者の列ができてしまいます。そこで、栄養摂取の勧めをお母さん方に理解してもらうことが大事で、その際CWが活躍しているのです。
また、栄養指導をするため、当医療施設では、IYCF相談窓口(Infant and Young Child Feedingの略。母子への栄養指導を行う)を設け、診察を待つ間にこの窓口にて栄養の概念や家庭菜園を推奨しており、同菜園を作り、食べ物にバラエティーを持ったお母さん方からは非常に良い反応を得られています。


2021年活動レポート【1】(875KB)

関連記事

PAGE TOP
PAGE TOP